2014年2月19日水曜日

ピン孔コニカル形状

P1040973.jpg

ピストンピン孔コニカル形状加工が可能な機械を発注し、現在製作中です。

3月末には完成、導入予定です。

*ピストンピン孔のコニカル形状加工とは、ピン孔の内部を円錐状に加工する技術です。最新のピストンに多く採用されている形状で、従来、弊社にある機械では、このような加工はできませんでしたが、この機械を導入することにより、より高性能な製品を製造することが可能になります。

2014年2月11日火曜日

豆まき

ずいぶん日にちが経ってからの投稿ですが・・・。豆まきの話です。

うちの子供たち、2月3日に、3か所で豆まきに参加しました。

まずは保育園の豆まき。鬼(園長先生かな???)に豆をぶつけ、息子も娘も鬼が怖かったようです(4回目の保育園豆まき。もう慣れてもいいんじゃ??)。

2回目、町内の豆まき。子供の数が少ない地域なので、とてもたくさんお菓子がもらえたようで、子供はとても喜んでいました。

3回目、近所の左官屋さんに、毎年子供たちがたくさん集まって、豆まきをしているそうで、そちらによんでいただきました。たくさんのお友達に囲まれて、とてもうれしそうでした。

食べきれないほどたくさんのお菓子・・・。よかったね。

IMG_1103.jpg

2014年1月8日水曜日

伊勢詣り

あけましておめでとうございます。

年末年始休暇の第一日目、会社の慰安旅行で伊勢神宮に行ってきました。一年間、無事に仕事が終えられたことの感謝と来年のお願いをしてきました。

いつ行っても人がたくさんいますが、何せ広いので、そこまで混雑を感じず、なんだか神々しい独特の澄んだ空気が好きです。

今年もよろしくお願いします。

P1010890.jpg

2013年12月3日火曜日

Mt.Fuji

清水港からフェリーに乗り、土肥・修善寺の日帰り旅行に行ってきました。

お天気にも恵まれ、すばらしい富士山があちらこちらで拝めました。


またフェリー乗り場では、クラッシックカー団体の方々にお会いし、子供たちは車にも乗せてもらい、この日一番楽しかったことは車に乗れたこと、と、息子は言っていました。
DSC_2328.jpgDSC_2344.jpgDSC_2308.jpgDSC_2290.jpg

フェリーからの眺め
P1010809.jpg

修善寺の紅葉
DSC_2398.jpg

2013年10月3日木曜日

10月

あっという間に10月ですが、その割には相変わらず暑いです。

ここ浜松では、一昨日、10月の観測史上で一番高い気温だったそうです。

そのせいか、ブーゲンビリアも元気よく咲いています。南国の花だと思うのですが・・・。



少し分かり辛いですが、ブーゲンビリアとともに、朝顔も毎朝たくさん咲いています・・・。

P1040809.jpg

2013年8月30日金曜日

コーギーの子犬パート2

P1040778.jpg
↑今日の様子

その後のコーギーの子犬の様子です。4匹とも、とても元気に日に日に大きくなっています。最近では、離乳食も食欲旺盛にモリモリ食べています。

飼い主さんもすべて決まり、3匹は名前も決まっているようです。もらわれていってしまうのはさみしい気もしますが、飼い主さんにかわいがられますように・・・。

↓1週間前の様子です。ちょっとしっかりしてきた感じがしませんか?
DSC_2013.jpg

2013年8月9日金曜日

コーギーの子犬

飼っているコーギーに、昨日、子犬が生まれました。4匹(オス1、メス3)はとても元気にしています。3歳の娘は、大喜びで1匹ずつ抱きかかえています。母犬は少し心配しているようですが・・・。


IMG_0214.jpg