2012年6月12日火曜日

さくらんぼ狩り

先日、バスツアーで、山梨にさくらんぼ狩りに行ってきました。正直、木によって当たりハズレがあり、いい木を見つけながら、さくらんぼを食べました。



高い所もへっちゃらな、さくらんぼ大好きな2才の娘は、自分で脚立にのぼり、たくさん食べていました。

s-P1000696.jpgs-P1000699.jpg


娘よりちょっとビビリぃな息子は一番上まではのぼらず。でも、たくさん食べました。

s-P1000694.jpg

2012年5月1日火曜日

お花見に行きました。

もう5月に入ってしまいました。ゴールデンウィークの真っ最中です。4月には3箇所、お花見に行きました。
第一週は地元の竜ヶ岩洞へ、自宅から20分ほどでつきます。とても身近な場所です。お天気に恵まれとてもきれいな桜を見ました。とてもゆったり桜が見れました。

竜ケ岩洞

翌週は奈良の吉野の山のお花見に、昨年も2度行きましたが、この山一杯の桜は見事です。

吉野の桜

第三週は大阪へ。初めての造幣局の桜です。浜松を出るときは曇りでしたが、大阪は雨。傘をさしてのお花見です。
観光バスが全国からきており、大混雑。雨で残念でしたが、八重桜の美しさはまた違います。

大阪造幣局の桜

2週、3週と週末のお天気の悪い日が多く、ちょっと残念でしたが、毎年桜から元気をもらいます。

2012年3月22日木曜日

水族館に行きました。

春分の日の火曜日、名古屋港水族館に行きました。大好きな水族館へしばらく行ってなかったので、思い立って出かけました。名古屋が一番近くて行きやすい。祭日で沢山の人々が来ていました。

イルカのショーも大好きです。
P1000344.jpgP1000346.jpg
↑五歳の子供が撮りました。ベストショットですね。

イルカ、ジュゴン、ペンギン、亀等多くの魚に大満足。元気を貰って帰ります。京都、東京等、新しい水族館がオープン、あるいはリニューアルしているようです。是非次は京都の水族館に行きたいです。

2012年3月13日火曜日

ザボンとキンカン

s-P1000299.jpgs-P1000296.jpg
ザボンを3個頂きました。とても大きい…直径20cmくらい、はじめて見ました。ちびっ子が顔を描き、一緒に写真にどちらが大きいでしょうか。

s-P1000300.jpg
キンカンは毎年会社の中で育ちます。1000個以上::毎年・・毎年美味しい実をつけてくれます。そのまま食べてもとても甘くておいしいキンカンです。春の恵みです。

2012年3月9日金曜日

春が近いです。

DSC_0079.jpg

自然の中で,春の訪れを感じながら、毎朝佐鳴湖の廻りを歩いています。[emoji:i-267][emoji:i-267]
着実に春が来ています。
先週頃より、河津桜がちらほらと咲きはじめ、今は満開です。
佐鳴湖では、合鴨が沢山見られます…50羽~100羽くらい。人の気配にすぐに湖の中に泳いで行くのですが、
全部が一緒に同じ方向に移動する様子はとてもほほえましく、楽しいです。
DSC_0072.jpg
近づけないので、写真でははっきりしません。その他リスもいます。
4月になれば、多くの大きな桜が満開となります。大好きな場所:佐鳴湖の朝です。

2012年3月1日木曜日

コンサートに行きました。

浜松アクトホールでの由紀さおり、安田祥子のコンサートに行きました。中ホールいっぱいの人々。
二人の大変綺麗な歌声に大感激の二時間でした。
��ファイナルコンサート)と言うことでしたが、今後については??また新しい形のコンサートがあるのかも。
童謡ベスト 由紀さおり・安田祥子童謡ベスト 由紀さおり・安田祥子
()
KEEP

商品詳細を見る
大変懐かしい童謡を二人でハーモニー。なんだか凄く時の人になっているようですが、世界の人々が感激してくれるのもわかる歌声でした。[emoji:e-237]

2012年1月16日月曜日

今年もよろしくお願いします

大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

我が家の去年からの元旦恒例行事、イチゴ狩りに今年も行ってきました。去年は普通にかがんでイチゴを採っていましたが、今年は高設栽培で、2才になる私のこどもたちも、自分で採りたがっていました。おいしいイチゴをお腹いっぱい食べました。